2022.04 ミソサザイ,キバシリほか (Eurasian wren, Treecreeper) @山梨県

ミソサザイ(Eurasian wren)April, 2022
過去の写真から投稿です.山梨県で野鳥を観察しました.

続きを読む/Read more

ミソサザイ(Eurasian wren, Troglodytes troglodytes

4月下旬,夏鳥が続々と到着する季節.この日,山梨県の林道は標高1000mを越えた地点におりました.

着いたばかりの夏鳥は縄張り確保と求愛にまだ手いっぱい.でも留鳥・漂鳥と呼ばれる国内組には,すでに繁殖に入っているものもいます.この山の沢沿いではミソサザイが巣作り中でした.

巣材のベースになる苔を咥えています.ミソサザイは一夫多妻制.オスは自分の縄張りに,ダミーを含めて巣を何個も構えます.なので巣材の量も縄張りの広さも大変!

物凄いスピードで行き交っています.一瞬だけ姿を見せまた消える,の繰り返し.どうも道路に沿ってできた段差を利用して移動しているみたい.


排水溝が道路を横切っています.川に合流するU字溝の部分,ここだけ向こうが抜けて見えるので少し待ってみます.
ほどなくして.しゃがんでいる自分の下からなんか声が.車道を潜る排水溝.目を凝らすと,このグレーチング越しにミソがチャッチャと鳴きながら移動している?

まさか,川沿いに移動すると思ったら,車道を,しかも潜って突っ切ってきました.

そのままU字溝にかかる朽木に止まってくれました.

尾羽ピョコンです.ミソサザイはスズメよりも小さくて,日本最小クラスの鳥なのです.

巣に戻ろっかな~.もう少し集めよっかな~.そんな感じで長いこと(30秒くらい?)ピョコピョコしてくれて.

このあたりで後ろが騒がしくなってきます.通りがかりのカメラマンさん集団に見つかりました.そりゃバレます.どんな格好で見ていたのかは遡ってご確認しなくていいです.

きっと,五月蠅いなぁ~とか言ってます.
あーぁ.ゴメンねと心の中でミソさんに謝ったのでした. 

 

キバシリ(Treecreeper, Certhia familiaris Japonica

この山ではヒガラ,コガラ,ヤマガラゴジュウカラシジュウカラといった「カラ類」が群れをなしています.今回そこに混じっていたのがキバシリ(木走)です.
キバシリは樹皮に対して真っすぐ止まる鳥.両足と尾っぽの三点姿勢で移動します.

キバシリをキレイに撮れる(今回は全滅でしたケド...)のは,こうやって横向きになった時.でも動きが滅茶苦茶はやい.それにすぐ裏に隠れてしまうので撮影が難しいと感じました.

そして,恐らくなんですがキバシリ,らせん状に巻きながら木を登っているような気がします.
思い起こせばキツツキでもそのようなシーンがあります.巻きながら登ることで,同じ幹でも採餌する距離を伸ばしているのでしょう.

木に掴まるのは得意でも,下向きに降りていくのはニガテ.木の下からグングンと登って,上がり切ったらまた,違う幹に飛んで下から攻めていく.これを繰り返すようです.

ヤマガラ(Varied tit, Parus varius varius

ニーニーと鳴くオレンジ色の小鳥です.山ではよく見かける鳥です.

 

コガラ(Willow tit, Poecile montanus restrictus

シジュウカラに似ているけど,こちらはディーディーと鳴きます.ベレー帽とチョビヒゲが特徴.
アブ系の小昆虫をゲットしました.

 

ホオジロMeadow bunting, Emberiza cioides ciopsis Bonaparte

ピ チョチョン ピーチョチョチチみたいな独特の鳴き声.写真の子はお顔の熊取が薄いのでメスと思われます.ホオジロの仲間は,その属名をはしょって「エンベリ」なんて呼ばれたりします.

 

キビタキ(Narcissus flycatcher, Ficedula narcissina



なかなか小鳥が充実していて楽しめる山でした.

この日見た鳥
ミソサザイ,キバシリ,ヤマガラシジュウカラ,ヒガラ,エナガ,コガラ,ゴジュウカラ,カケス,ソウシチョウアカゲラキビタキホオジロ,トビ,ツバメ

鳴き声はコチラ