2023.04 オオルリ (Blue-and-white Flycatcher) ほか

オオルリ(Blue-and-white Flycatcher)April, 2023
いつもの公園で野鳥を観察しました.

続きを読む/Read more

今回は文体で書きますm(__)m

ーーー今年もこの時期がきた.大陸や東南アジアで冬越しした夏鳥が帰って来る.「春の渡り」というやつである.このイベントにズブズブと浸かって久しいが,何年経ってもシーズン入りのソワソワは収まる気配がない.

 というわけで,今年もフライング気味に3月下旬から鳥探しをはじめ,5月まで地元で渡り観測をした.雨の日も出て,惰性で2週間以上毎日通ったこともあった.もちろん最後は息切れである.努力に見合った"鳥果"は得られなかったが,漂鳥を思いの外多く観るなど,「都市公園にしては」まずまずの成果ではあった.

 なにより年々,見つけられる鳥が増えている気がするし,見知った鳥であっても意外な行動を観る機会が増えてきて,なお楽しい.自己満足だとは重々承知しているが.

 執筆時点でもう6月.一通りの鳥は公園を通過し最終目的地に入ったと思われるので,ここで総括に入っていこうと思う.

イワツバメ(House martin, Delichon urbica dasypus

3月に確認した夏鳥は,コチドリイワツバメ,ツバメ.今年はツバメより先に7羽のイワツバメをゲット. ただし写真の出来は求めてはならない.

 

オオルリ(Blue-and-white Flycatcher, Cyanoptila cyanomelana

つづいて4着はオオルリキビタキクロツグミといった”主役級”の中では早く渡って来る傾向にあり,今年も一番乗りで4月10日前後に確認した.
確認したといっても,樹上で囀ったりちょこまかしたりするのを見て終わることが多い.声はすれども姿は見えず.見えてもどうせシルエット.そんなわけで地元での合格ラインは囀りを聴くこと.写真など求めてはいけない.と思っていたのだが,今年は囀りをする個体が総じて少なかった.

せっかく朝から気合入れてきたのに耳はガックリ_| ̄|○,しかしその分は目で取り返すことができた(/・ω・)/

今年は幸先がよかった.採餌で下層に降りていたところを撮らせてもらったが,一発目にコレである.公園で観るには上出来の部類に入る.

「大瑠璃」と書くだけあって瑠璃色が眩しい野鳥であるものの,何より光を選ぶ.選び損ねるとシロ飛びするか黒潰れしてしまう.

少しでも影が入るとご覧の通り.補正しているけども肉眼ではただのシルエットでした.

 

つづいて4月20日前後の個体.朝7時.

他に観察者がいなかったので盛んに飛び回っていたが...

補正してもコレが限界.難しい~と思っていたら...

 

いきなり青くなった.2分ほど,この場所で小休止してくれた.

しかし枝がかかって惜しい.枝にしろ葉っぱにしろ必ず1本被る.
どうしようもないので,せっかくだからと肉眼でしっかり拝んでおく.

 

移動して別アングルからも.横顔も拝みたかったが,贅沢を言ってはいけない

この日は♂が2羽入っていた.オオルリ編はまだまだ続く.

 

オオルリの鳴き声はコチラ.

www.suntory.co.jp