2022.05 サンショウクイ(Ashy minivet)@長野県

サンショウクイ(Ashy minivet)May, 2022, Nagano
長野県で野鳥を観察しました.その3サンショウクイミソサザイ編.

続きを読む/Read more

その1キビタキ編,その2オオルリ編もご覧ください.

ミソサザイ(Eurasian wren)

水辺にはミソサザイカワガラスが居を構えます.
ミソサザイは3月頃から繁殖に入ります.オスは縄張りを維持するため,求愛のため,力いっぱい囀ります.川沿いに,複雑でアップテンポな鳥の声を耳にすることがあれば,きっとミソサザイの声でしょう.

この川でも,やはりソングポスト(枝の先や岩の上)で囀っていました.小さいに似合わず大音量です.よく息切れしないなって思うけど,鳥は二つの鳴管と気嚢をもっているので,このくらい朝飯前なのでしょう.

サンショウクイ(Ashy minivet)

この森では頭上を集団でひっきりなしに飛び交っています.サンショウクイは飛んでいる時もヒリリリリと鳴くので識別が容易です.昔はこれを山椒(ピリリと辛い)になぞらえ,山椒喰の名がついたそうです.
見えるところまで下りてくることはほとんどありません.

こういうときは林の境目や高低差のある場所に注意します.運よく,パトロール中?の個体に遭遇しました.
今回は手を抜いてこれでおしまい!あとはペタペタと雑に貼っていきます.

浅間山が見えます.

コサメビタキ.いたるところにいました.縄張り防衛中の一コマ.

遊歩道.

カワガラスのいた沢.

おことわり
ここは繁殖地です.自分なりに気を遣って細心の注意を払い野鳥観察しています(しているつもりです).公園より鳥との距離が近いとはいえ,バッと行ってすぐ見られる・撮れる,というものではないことはご理解ください.
環境保全のため,ご訪問の際にはぜひ,募金のご協力を.

鳥さんの鳴き声はコチラ.

www.suntory.co.jp

www.suntory.co.jp

www.suntory.co.jp

おしまい.